土地探しするなら知っておこう、立川市の魅力
- アクセス抜群のエリア立川市からはじめるエリアずらし
- エリアずらしを詳しく知りたい方はセミナーへ、自分が考えたエリアずらしを確認してもらいたい場合は個別相談がオススメ
立川市
平均所得 | 352万円 |
---|---|
平均住宅面積 | 65.49㎡ |
犯罪発生率 | 2.81% |
平均土地価格(住宅地) | 23万2750円/㎡ |
家賃相場(1LDK) | 7.7万円 |
住宅取得支援新築購入補助助成金制度 | なし |
住宅支援増築・改築・改修助成金上限額 | 90万円(木造住宅耐震改修などの助成事業) |
妊婦検診費助成回数助成合計上限額 | 14回/7万5400円 |
乳幼児・子ども医療費助成(通院)対象年齢 | 中学校卒業まで/自己負担あり 小学校就学前までは自己負担なし 小学生以上は1回200円の自己負担 |
私立幼稚園補助金(保育料) | 都及び市の行っている私立幼稚園園児補助金制度で、国の私立幼稚園就園奨励補助金に7万6800円~12万2400円の上乗せ補助あり。第五階層の世帯にも年7万6800円~10万8000円の補助あり |
介護保険料基準額(月額) | 5850円 |
水道料金(口径20㎜で20㎥の月額) | 2764円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 1114円 |
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 4124円(東京ガス)4327円(昭島ガス |
ふるさと納税に対する取り組み | なし |
都市公園数 | 92ヶ所 |
一般総合病院数 | 7ヶ所 |
病床数(1万人あたり) | 77.61床 |
保育所数 | 30ヶ所 |
待機児童数 | 183人 |
老人ホームの数 | 15ヶ所 |
スーパーの数(1万人あたり) | 1.4ヶ所 |
コンビニの数(1万人あたり) | 5.5ヶ所 |
飲食店の数(1万人あたり) | 58.3ヶ所 |
立川市の特徴
数多くの商業施設が立ち並び、都会的な雰囲気がありながら、豊かな自然環境もある立川市。わざわざ都心に出なくても、ショッピングや自然、施設など満喫できる、魅力ある街になっています。
立川市にある路線と駅を紹介
立川市には、次の路線と駅があります。
路線名 | 駅名 |
---|---|
JR中央本線 | 立川駅 |
JR青梅線 | 立川駅 |
西立川駅 | |
南武線 | 立川市 |
西国立駅 | |
西武鉄道拝島線 | 武蔵砂川駅 |
西武立川駅 | |
多摩都市モノレール線 | 柴崎体育館駅 |
立川南駅 | |
立川北駅 | |
高松駅 | |
立飛駅 | |
泉体育館駅 | |
砂川七番駅 |
立川市のアクセス状況
立川市の中心駅は「立川駅」です。「立川駅」から「東京駅」「新宿駅」「新橋駅」「品川駅」までの所要時間は次のようになっています。
駅名 | 所用時間 | 行き方 |
---|---|---|
東京駅 | 55分程度 | 「JR中央線・快速・東京行き」に乗車。乗り換えなしで「東京駅」へ行ける。 |
新宿駅 | 40分程度 | 「JR中央線・快速・東京行き」に乗車。乗り換えなしで「新宿駅」へ行ける。 |
新橋駅 | 65分程度 | 「 JR中央線・快速・東京行き」に乗車。「神田駅」で「JR山手線(外回り)東京方面行き」に乗り換えなど。 |
品川駅 | 65分程度 | 「 JR中央線・快速・東京行き」に乗車。「新宿駅」で「JR山手線(内回り)渋谷方面行き」に乗り換えなど。 |
「立川駅」から都内の主要駅へは、60分前後で行くことができます。「東京駅」「新宿駅」へ乗り換えなしで行ける点は魅力です。
土地探しをするなら知っておきたい、立川市人気の駅
立川駅
JR立川駅は、中央線・青梅線・南武線の3路線です。都内でも最も乗車人員を誇るターミナル駅となっています。さらに多摩都市モノレールや周辺各市を結ぶバス路線など、東西南北どこにでも出やすい地域で、交通の便はかなり良いです。 駅周辺はルミネやグランデュオ、伊勢丹や高島屋などのショッピングモールや大型デパート、ビックカメラ、都内初出店のIKEA立川などの大型商業施設・多様な飲食店のほか、オフィスや官公署などがあり、買い物客やビジネスマンで平日、休日問わず賑わっています。
また駅近くには、東京ドーム約40個分の敷地と言われる国営昭和記念公園があり、自然探訪ツアーをはじめ、いろんな体験や花まつりなどのイベントが年間を通して開催されています。またサイクリングロードやドッグラン、「こもれびの里」では昭和30年代の暮らしや文化の再現風景を観賞できます。
西国立駅
周辺はスーパー、コンビニ、ドラッグストアなどの店舗が並んでおり、生活用品に困る事はありません。一駅行くと立川駅なので、落ち着いた、便利の良い駅です。大規模なマンションもありますが、主には住宅地が多いです。
10分程歩くと、藤棚や大きな木が植えられている錦中央公園で散歩を楽しむことができます。ブランコや滑り台などの遊具もあるので、ファミリー層には人気のあるエリアになっています。
また駅から南に歩いていったところに矢川緑地があります。低地になった所にある湿地、緑地帯の公園です。緑地保全地域に指定されているので緑豊かで、木道が張り巡らされ、綺麗な川や水生植物を楽しみながら散策することができます。
玉川上水駅
多摩都市モノレールと西武拝島線が乗り入れ、都心へのアクセスが良いです。 南口は玉川上水に面しており、両岸の緑道を散策する人や、ジョギングをする人がよく見られます。 駅の近くに都営の東大和南公園があり、人口の池で夏は水遊びもできます。隣接する市営プールもあるといったことから、大人も子どもも多いに楽しめます。 駅周辺にはイトーヨーカドーやヤオコーといったスーパーがあるので、日々の買い物は揃います。 自然が豊か、閑静な住宅街、田んぼや畑も町中で見られるのでゆったり暮らしたい人には最適の町と言えるでしょう。
桜新町エリア
「サザエさん通り」で有名な商店街があります。年に何度か商店街が主催のイベントやお祭りがあり、温かい下町のような雰囲気の街なので人気です。
駅が地下に設置されており、公園や緑地が近く、学校や幼稚園・保育園も多く、街並みも整然としており、桜新町駅周辺にはスーパーマーケットが点在しているので、子どもの生活環境にも適していると言えます。
立川市の子育て・保育支援
こども未来センター
旧市役所跡地を改修した複合施設で、子育て・教育・市民活動・文化芸術活動を支援するとともに、イベントの実施などを行い、地域の活気を生み出しています。 ユニークなのは2階の立川まんがパーク。絵本や学習漫画・育児漫画など、各世代の漫画を数多く取り揃えられていて、自由に閲覧することができます。カフェが併設していたり、ミニキッチンで水やお湯を利用できたり、授乳室があったり、館内から出入り可能なWAIWAIテラスがあったりと、子連れでも家族全員で楽しめるようなサービス旺盛な施設になっています。
立川市子ども・子育て支援事業計画
待機児童の解消はどこでも大きな課題ですが、立川市では平成27年度に「立川市子ども・子育て支援事業計画(第3次夢育て・たちかわ子ども21プラン)」を策定し、保育施設の新設や増改築等による定員の拡大を進めています。平成27年度から29年度までの3か年で保育施設の定員枠を600人近く拡大し、待機児童の解消を図るといった対策をとっています。
立川市の小学校
立川市には以下の小学校があります。
第一小学校東京都立川市柴崎町2-20-3042-523-4428 |
---|
第二小学校東京都立川市曙町3-23-1042-523-4438 |
第三小学校東京都立川市錦町3-4-1042-523-4448 |
第四小学校東京都立川市富士見町4-4-1042-523-5228 |
第五小学校東京都立川市高松町1-12-25042-523-5238 |
第六小学校東京都立川市羽衣町2-29-22042-523-5248 |
第七小学校東京都立川市錦町5-6-43042-523-5348 |
第八小学校東京都立川市幸町2-1-1042-536-0031 |
第九小学校東京都立川市上砂町2-18-1042-536-2231 |
第十小学校東京都立川市柏町1-31-1042-536-2711 |
西砂小学校東京都立川市西砂町2-34-2042-531-2082 |
南砂小学校東京都立川市栄町2-2-1042-525-1474 |
幸小学校東京都立川市幸町5-68-1042-536-3961 |
松中小学校東京都立川市一番町5-8-5042-531-3821 |
大山小学校東京都立川市上砂町1-5-33042-535-2850 |
柏小学校東京都立川市柏町4-8-4042-537-1962 |
上砂川小学校東京都立川市上砂町5-12-2042-537-1801 |
新生小学校東京都立川市富士見町6-69-1042-524-3148 |
立川市での買物
立川市に住む人々にとって欠かせないお店をいくつかピックアップしてみました。
・東急ストア立川駅南口店
立川駅南口徒歩1分、立川南駅東口の真正面と絶好の立地にあるスーパーです。こちらの店舗は駅前ということで抜群のアクセスが売りですが、朝9時から夜の0時まで営業していますので夜遅くの買い物も可能な点が多くの人に親しまれています。帰りが遅くなっても、帰宅途中に立ち寄っての買い物が可能な、地元の人々の生活を支えているスーパーです。
住所:東京都立川市柴崎町3-6-29
電話番号:042-548-0109
・伊勢丹立川店
立川駅北口の目の前にあるこちらのデパートは朝10時から夜19時半までの営業です。様々なテナントが入店していますので、どのような用事にも適しているデパートです。
住所:東京都立川市曙町2-5-1
電話番号:042-525-1111
・立川タカシマヤ
大手百貨店、タカシマヤは立川駅北口徒歩3分の好立地にあります。様々なテナントが入店している百貨店とあって、日常的な買い物からちょっとした非日常的な買い物まで、シチュエーションを問わずに役立ってくれるお店です。
住所:東京都立川市曙町2-39
電話番号:042-525-2111
・西友西国立店
西国立駅東口から徒歩2分と抜群の立地にあるこちらのお店は二つの利点があります。まずは24時間営業している点。出勤前、終電帰りでも買物が可能なのでライフスタイルを問わずに買物が可能な点。そして駐車場が用意されているので車でのアクセスが可能な点です。大通り側に駐車場出入口がありますので、車庫入れもスムーズです。
住所:東京都立川市羽衣町2-40-1
電話番号:042-524-5101
・ルミネ立川店
立川駅ビルのルミネもまた、地域の人々にとって欠かせない商業施設です。成城石井、ユニクロなどが入店しているので実用性も抜群。また、駅周辺には様々な施設がありますので立川駅が最寄駅となった場合、様々な点で利便性の高い生活がまっていることでしょう。
住所:東京都立川市曙町2-1
電話番号:042-521-1060
・ららぽーと立川
大型商業施設「ららぽーと」は立川にもあります。立飛駅直結であり、大型駐車場も用意されているのでアクセスは申し分ありません。施設内には数多くのお店があるだけに、休日ともなれば多くの人で賑わっていますし、何を買うでもなく立ち寄って歩いているだけでも楽しい施設です。
住所:東京都立川市泉町935-1
電話番号:042-595-9393
このように、立川市には多くの商業施設がありますが駐車場付きの施設が多いので車でのアクセスも申し分ありません。
立川市が隣接している市を紹介
立川市は、23区と隣接していません。立川市が隣接しているのは、国立市、日野市、昭島市、福生市、武蔵村山市、東大和市、小平市、国分寺市です。
土地の傾向について
立川市は、東京都の中心よりやや西側に位置します。東を国分寺市、国立市、西を昭島市、福生市、南を日野市、北を武蔵村山市、東大和市、小平市に囲まれています。エリアにより特徴が異なるので、土地選びには注意が必要です。立川駅周辺やモノレール沿線は、商業施設が建ち並びます。市北西部は、昔ながらの田園風景が広がります。ライフスタイルなどにあわせて、選択すると良いでしょう。
この記事を読んだ人は、こちらの記事も参考にしています。

マイホームのための土地探し、チェックリスト付き!

ローンは?頭金は?土地さがしマネーのス々メ

家を建てる前に知っておきたい、税金や助成金